Question
Обновлено на
6 дек. 2022
- Английский (британский вариант)
-
Японский
Вопрос про Японский
以下の【『実験とは関係なく殺された』の方です。】の【方】の意味は下記のリンク先では何でしょうか?
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9...
■質問者:『そんな中、実験とは関係なく “何者か”の手によって殺された被験者が見つかる。』では、『実験とは関係なく殺された』という係りですか?あるいは、『実験とは関係なく見つかる』という係りですか?
■回答者:『実験とは関係なく殺された』の方です。
私には、『実験とは関係なく殺された』と『実験とは関係なく見つかる』は対立的に存在する(=対比する)回答(一方の回答が正しく、他方の回答が正しくない)ですので、【『実験とは関係なく殺された』の方です。】の【方】の意味は【対立的に存在するものの一方。】だけであるはずです。
また、比較の意味の【方】は『兄より弟の方が背が高い。』という場合だけに該当するはずです。どうでしょうか?
以下の【『実験とは関係なく殺された』の方です。】の【方】の意味は下記のリンク先では何でしょうか?
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9...
■質問者:『そんな中、実験とは関係なく “何者か”の手によって殺された被験者が見つかる。』では、『実験とは関係なく殺された』という係りですか?あるいは、『実験とは関係なく見つかる』という係りですか?
■回答者:『実験とは関係なく殺された』の方です。
私には、『実験とは関係なく殺された』と『実験とは関係なく見つかる』は対立的に存在する(=対比する)回答(一方の回答が正しく、他方の回答が正しくない)ですので、【『実験とは関係なく殺された』の方です。】の【方】の意味は【対立的に存在するものの一方。】だけであるはずです。
また、比較の意味の【方】は『兄より弟の方が背が高い。』という場合だけに該当するはずです。どうでしょうか?
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9...
■質問者:『そんな中、実験とは関係なく “何者か”の手によって殺された被験者が見つかる。』では、『実験とは関係なく殺された』という係りですか?あるいは、『実験とは関係なく見つかる』という係りですか?
■回答者:『実験とは関係なく殺された』の方です。
私には、『実験とは関係なく殺された』と『実験とは関係なく見つかる』は対立的に存在する(=対比する)回答(一方の回答が正しく、他方の回答が正しくない)ですので、【『実験とは関係なく殺された』の方です。】の【方】の意味は【対立的に存在するものの一方。】だけであるはずです。
また、比較の意味の【方】は『兄より弟の方が背が高い。』という場合だけに該当するはずです。どうでしょうか?
Ответы
6 дек. 2022
Подходящий ответ
- Японский
@SeraPuruto
You understand the intentions of the respondents.
3 (ア )is the correct answer.
Highly-rated answerer
Read more comments
- Японский
@SeraPuruto
You understand the intentions of the respondents.
3 (ア )is the correct answer.
Highly-rated answerer
- Английский (британский вариант)
- Японский
@SeraPuruto
その通りです。
実験とは 関係なく 何者かの 手によって殺された。
➕
被験者が 見つかった。
つまり 上の文章は 被験者の説明です。
長い長い説明です。
Highly-rated answerer
- Английский (британский вариант)
- Японский
@SeraPuruto
He was killed regardless of the experiment.
➕
The subject was found.
He was killed regardless of the experiment when The subject was found.
Is this easier to understand?
These two sentences are written in Japanese.
I'm not good at English, so I'm sorry if I'm wrong.
一応 これも送っときます。
Highly-rated answerer
- Английский (британский вариант)
@Fatyland
Fatyland様、ご英訳はとても素晴らしくて、ご英語は上手だと思います。また、心配しないでください。私は係り結びなどの古語文法の残余まで並びましたので、仰った日本語はとても分かりやすかったと思います。
因みに、『一応 これも送っておきます。』の『一応』の意味は、
https://www.weblio.jp/content/%E4%B8%80%E5%BF%9C
では、『2 ほぼそのとおりと思われるが、念のために。』でしょうか?
Fatyland様、ご英訳はとても素晴らしくて、ご英語は上手だと思います。また、心配しないでください。私は係り結びなどの古語文法の残余まで並びましたので、仰った日本語はとても分かりやすかったと思います。
因みに、『一応 これも送っておきます。』の『一応』の意味は、
https://www.weblio.jp/content/%E4%B8%80%E5%BF%9C
では、『2 ほぼそのとおりと思われるが、念のために。』でしょうか?
- Японский
- Английский (британский вариант)
@Fatyland
分かりましたFatyland様。因みに、他の微妙な問題がありますので、手伝っていただけませんか?
以下の【『単語』ではなく『組み合わせ』が異なるわけですから。】は、ここの『ではなく』と『わけですから』のせいで全く分かりませんでしたので、分かりやすい言い換えを教えてください。もちろん、英訳もできればいいと思いますね。
■質問者:【『である』と『だ』には他の単語同士とは違う結び付きがあります。】では、『他の』が係っている対象は何でしょうか?『単語同士』全体ですか?あるいは、『単語』だけですか?
■回答者:『単語同士』を『単語の組み合わせ』と考えれば全体に係っていると考えられますね。『単語』ではなく『組み合わせ』が異なるわけですから。
分かりましたFatyland様。因みに、他の微妙な問題がありますので、手伝っていただけませんか?
以下の【『単語』ではなく『組み合わせ』が異なるわけですから。】は、ここの『ではなく』と『わけですから』のせいで全く分かりませんでしたので、分かりやすい言い換えを教えてください。もちろん、英訳もできればいいと思いますね。
■質問者:【『である』と『だ』には他の単語同士とは違う結び付きがあります。】では、『他の』が係っている対象は何でしょうか?『単語同士』全体ですか?あるいは、『単語』だけですか?
■回答者:『単語同士』を『単語の組み合わせ』と考えれば全体に係っていると考えられますね。『単語』ではなく『組み合わせ』が異なるわけですから。
- Японский
例えば
下記の言葉が 文末に ついていたと
しましょう。
〜だから 、〜なので 、〜ですから 、〜ということから 、〜してたから、〜したから、〜であるから etc、、、
これ全部 Becauseです。
見分け方は簡単です。最後に から がついてると大体 Becauseのような 理由を表すものです。
ここの わけ は 訳となります。
英語で似たものは make senseかな?
だから この文章は 日本語と英語でこうなります。
日本語
単語ではなく/組み合わせが異なる/訳ですから
→3つに分けられる。
単語は間違ってない。
単語の組み合わせが間違っている。
それが理由です。
英語
The word is correct.
The combination is wrong.
That's why.
分解すると こうなるかな。
I think it'll look like this if I take it apart.
Don't you have the front and back sentences?This only?
Highly-rated answerer
- Английский (британский вариант)
@SeraPuruto
実は、回答者は、【『である』と『だ』には他の単語同士とは違う結び付きがあります。】という文では、『単語』が『他の』の対象ではなくて、『単語同士=単語の組み合わせ』が『他の』の対象だと言っています。元の問題は『他の単語同士』での『他の』についての係り受けでした。
ですので、文脈上は、
【単語は間違ってない。
単語の組み合わせが間違っている。
それが理由です。】
には問題があります。どうでしょうかFatyland様?
そもそも【『単語』ではなく『組み合わせ』が異なるというわけですから。】のほうが遥かに適切な気がします。
なぜなら、『わけだ』は普通は他の用法です。
例文:
①A:今年は台風の被害が多かったそうです。
B:野菜の値段が上がったわけですね。
『野菜の値段が上がったわけですね。』は『だから野菜の値段が上がりましたね。』や『野菜の値段が上がったという事実の理由ですね。』と同じ意味ですよね。
実は、回答者は、【『である』と『だ』には他の単語同士とは違う結び付きがあります。】という文では、『単語』が『他の』の対象ではなくて、『単語同士=単語の組み合わせ』が『他の』の対象だと言っています。元の問題は『他の単語同士』での『他の』についての係り受けでした。
ですので、文脈上は、
【単語は間違ってない。
単語の組み合わせが間違っている。
それが理由です。】
には問題があります。どうでしょうかFatyland様?
そもそも【『単語』ではなく『組み合わせ』が異なるというわけですから。】のほうが遥かに適切な気がします。
なぜなら、『わけだ』は普通は他の用法です。
例文:
①A:今年は台風の被害が多かったそうです。
B:野菜の値段が上がったわけですね。
『野菜の値段が上がったわけですね。』は『だから野菜の値段が上がりましたね。』や『野菜の値段が上がったという事実の理由ですね。』と同じ意味ですよね。
- Японский
@SeraPuruto
である と だ という事は
・そうである!
・そうだ!
のように 末尾につける言葉ってことだよね?
それは 他の 単語とは 性質が異なることを説明している文章ということかな?
もしかして 訳ですから という末尾と比べてるの?
Highly-rated answerer
- Английский (британский вариант)
@Fatyland
いいえ、元の問題は『他の単語同士』での『他の』についての係り受けという文法の問題だけでした。【『単語』ではなく『組み合わせ』が異なるわけですから。】に戻りますと、文脈を踏まえれば、言い換えは何でしょうか?
そもそも【『単語』ではなく『組み合わせ』が異なるというわけですから。】のほうが遥かに適切な気がします。
なぜなら、『わけだ』は普通は他の用法です。
例文:
A:『今年は台風の被害が多かったそうです。』
B:『野菜の値段が上がったわけですね。』
『野菜の値段が上がったわけですね。』は『だから野菜の値段が上がりましたね。』や『野菜の値段が上がったという事実の理由ですね。』と同じ意味ですよね。
いいえ、元の問題は『他の単語同士』での『他の』についての係り受けという文法の問題だけでした。【『単語』ではなく『組み合わせ』が異なるわけですから。】に戻りますと、文脈を踏まえれば、言い換えは何でしょうか?
そもそも【『単語』ではなく『組み合わせ』が異なるというわけですから。】のほうが遥かに適切な気がします。
なぜなら、『わけだ』は普通は他の用法です。
例文:
A:『今年は台風の被害が多かったそうです。』
B:『野菜の値段が上がったわけですね。』
『野菜の値段が上がったわけですね。』は『だから野菜の値段が上がりましたね。』や『野菜の値段が上がったという事実の理由ですね。』と同じ意味ですよね。

[News] Эй, привет! Тот, кто учит язык!
Вы знаете как улучшить свои языковые навыки❓ Все, что вам нужно – это исправление вашего письма носителем языка!
С HiNative ваше письмо носители языка могут исправить бесплатно ✍️✨.
С HiNative ваше письмо носители языка могут исправить бесплатно ✍️✨.
Зарегистрироваться
Similar questions
- 以下の英文を和訳にしたくてもうやりましたが自然な、分かりやすい日本語で訳したいです。日本人に通じるように直してくれませんか!?この文章はFacebookで本当の幸せを見つけるについてアップした短...
- 以下の文は自然ですか? A: これは何のため? (Aさんがそう言いながら、Bさんの上着の後ろに付いた布でできた輪を指差していた。) B: これ?ハンガーとかホックとかに掛けるためなんじゃ...
- 以下の写真に見てください。 это звучит нормально?
Trending questions
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- (日記を訂正してもらいたいんですが…) 最近、○○が私にめっちゃ優しく接してくれて、なんか嬉しい。○○の嫌なところも沢山あるけど、一緒にいればいるほど、だんだん好きになっていくような気がする。...
- エロ漫画と同人誌の違いはなんですか
- 仕事中、居眠りばかりしている場合、 部長:「早く帰れ!睡眠を十分取って行きなさい。」 自然でしょうか
- How to reply when my boyfriend says がんばろう(let's do our best)? Is it natural to reply "はい、頑張ろうね"
Newest Questions (HOT)
- "Я сейчас кое что пишу/записываю в блокноте" или "Я сейчас что то пишу/записываю в блокноте" како...
- со временем 有最终、结果的意思吗?
- "Homo sapiens" на русский переводится как человек разумный. А как будет "Homo sapiens sapiens"?
- В чем разница между использовать и занимается ? Please provide as many example sentences as pos...
- Is this correct? Мочь ты помочь мне, пожалуйста?
Newest Questions
- When do I use меня? Also provide some examples, thank you.
- "Я сейчас кое что пишу/записываю в блокноте" или "Я сейчас что то пишу/записываю в блокноте" како...
- со временем 有最终、结果的意思吗?
- Скажите пожалуйста, микронутриенты есть неорганическими веществами? Данные термины употребляются ...
- "Задолжать кому" – взять что-то у кого-то или дать кому-то в долг? Также, что значит "Задолжать к...
Previous question/ Next question